忍者ブログ
侍PANGメンバーの日記。 コメント等お待ちしております!
[184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もうすっかり正月が昔の事のように感じられる今日この頃ですけども、休みボケしてないですか


初日の出を見る為に、遠くまで行った人もいるでしょうね〓



もちろんボクも初日の出の輝きに感動した一人でございます。


そう考えれば、全国何千何万人という人が一目見ようと駆け付ける訳ですから、もう大スターな訳ですよ。

見るだけで感動を与える事が出来る訳ですから、ものすごい事ですよ~


初日の出に憧れちゃう



でもよく考えてみて、1月10日のお日様も負けたもんじゃないですよ!

毎日毎日、日の出という感動が起こっていることを忘れちゃいけないよね



そういえばこんな事を聞いたことがある。


1日は24時間なのに、人間の体というのは25時間サイズにつくられているらしい

普通に生活しててもどうしても体内時計がズレてくるから、それをほって置くと体調が崩れてしまう。

でも、朝日をあびることによって体内時計がリセットされて、脳や体が活性化されるって




すげ~



PR
海を写した際に起こった

ある種の奇跡とでも呼ぶべきなのでしょうか?


いろんなタイミングが重なって、海が紫色に!



色を加えたんでもなく、ただたんに綺麗な海を写そうとしたボクの気持ちと、太陽の陽射しと、海の具合と、シャッターの速度と、ボクの体調と、曜日と時間と・・・・・


もういろんなもののタイミングが重なって、奇跡写真がとれたんではないのかな


こんなに自分のすぐそばに、こんなに素晴らしい奇跡が起こっている事に感動しました。



人様がそれを奇跡というか、感動するかとか、そんなことはボクにとってはどうでもよい事で、今まさにボクの目の前に起こっていることに、感動してしまうことがボクにとっては感動なんです


湘南爆走族という漫画で主人公の江口洋介が言っていた言葉を思い出した。



「パープル ハイウェイ オブ エンジェルス


明け方の湾岸道路を走っていると、道も空も全部が紫に染まっていくんだ。」



まさにそんな奇跡に遭遇した気持ちになった。



いやーいい気分!



真ん中の左のほうに写ってる光りは、太陽の雫!

光り輝いて、まるで蛍のよう

ホントの意味での海ほたるだね



「エビフリャー食べりゃーせ」



大きなエビフライ食べちゃいましたぁ!


クロスで盛られたエビフライを手をクロスにして食べたら、食べにくかったので普通に食べた。



大変申し上げにくいんですけど~


めちゃくちゃ上手かったッス。




でも考えてみたら、名古屋の人はもちろんのこと、愛知県の人も

「エビフライ」のことを

「エビフリャー」とは
言わない



方言じゃないことが一人歩きしてる感が否めない。


だからこそボクのしゃべる方言というものをはっきりとさせたいと思います。

意味がわかればコメントくださいな




畑にふんごむ


ケッタでまぎる


下にとこっとる


ぐろにある


こっちにこりん



どうだん?わかったや~?



忍者ブログ [PR]