忍者ブログ
侍PANGメンバーの日記。 コメント等お待ちしております!
[218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が故郷、愛知県にはまだまだ世の中にあんまり知られていない事がたくさんあります。


その知られていないことは今回は伏せておいて、とりあえず全国のみなさんが知っている有名な、お話をします



まあみなさんご存知ですから、そんなにでかでかとは発表しないですけど、

我が愛知県が誇る良き祭

大提灯祭の話です!



聞き飽きたというリアクションはやめて下さい。

まぁまず、いないとは思いますけど知らないという人の為に簡単に説明しますと

大きい提灯を奉る祭です。

「あ~」

出ました!そのリアクション!



でも、知らない人はいないとは思いますけども、念のために説明しますと、海魔を追い払う為に大きな提灯を出す祭なんです

どれくらい大きいかというと

初めて見た瞬間たいていの人は


「ひゃっ!」

と言います!


確実に言います!


切実に!

というくらい大きいです。

毎年夏になると開かれるこの祭!

すごいにぎわってるんですよ~



でも~


でもね


ボクのまわりの人

誰も知らないんです

です


知らず知らずに自己満足でした。頭でっかちになっております。

ねぶた、万博、の次くらいかと思ってました。


メンバーも先輩も後輩も!
知らないんです



涙も枯れちゃいます

もう古い言葉ということはわかってますけど、どうしても言わせて下さい




「ガビ~ン っ」




仕切り直し!



愛知県探訪!

みなさん知らないとは思いますけども、多分ほとんどの人が知らない良い祭が愛知県にはあるんです

大提灯祭です


是非!





よし、いいねっ!



PR
愛知県探訪の収穫を得て参りました。
たっくさんあるなかで、まずは味噌カツちゃんで~す。

まだ食べた事がないという人は今から電車もしくは車に乗って食べに行って下さい!


ほらっ、行って!





ほらっ




怒るよ!



すいません
少なからずそれくらいに美味しい発明だと言うことです


よく世間では、お酒を飲む人は飲めない人より何倍か楽しいと言われる事があったりするけども

それとは全く関係ありません!

ただ、まだ食べた事がないという方には是非一回は食べていただきたいと思います



ほらっ


行って!


ボク泣くよ!



すいません
興奮です
くどいようですけど、それくらい食べてみる価値はあるかなと思います。


ただボクは今回、タイミングというものが重なり、まあ自分の中では
タイミングラッシュと呼んでいるんですけども
何と3食連続味噌カツちゃんでありまして、

今、検問に捕まったら
体内味噌カツ量が0.25mlを越えているため、検挙されてしまいます

それくらい三昧ッス!

ちなみに画像の味噌カツちゃんは2番手の選手です。

この文章の中で、あまり味噌カツちゃんの良さが伝わってないのは自分でもわかっております


でも食べてみる価値はあると思います!


ほら


って!


行って!



すね蹴るよ!


すいません



明けまして

いや

明けすぎましておめでとうございます。

考えてみたら、一日、日をまたがっただけで、すぐには実感がないんだけれど、何だかテンションが上がっちゃいます!

いよいよ迎えた新年一回目の文珠の知恵!


肩の力抜いて行こうと思います。




新しい年なので何かと気合い入れていかなければと言うことで、とりあえず一発叫んでみます!


うぉぉぉぁぇ~ぃぅおわい~!



思わず肩に力が入っちゃいました(-.-;)



いっけな~い(>_<)



思い起こせば一年は早いもので昨年の元旦から考えたらもうですよ。早いね~

でも心のフィルムを現像してみると、焼き増ししきれないくらいの量のシャッターチャンスがありました。
2007年アルバムは去年に負けないくらい想い出写真増やしたいと思います。

まぁ全部笑顔という訳にはいかないでしょうが


楽しみッスねぇ
楽しさヤカンは沸騰中です
ピーっていってる。

それでは
今年もよろしくお願い申しあげます!



ちなみに画像は色えんぴつバージョンのけいちゃんです。

「ブログに登場させないと、俺の体中の関節という関節を全部ポキッと鳴らすぞ」
とおどすので、

それはまづい

物凄い騒音だ

と思い迷っていたところ、早速足首の関節を鳴らそうとしたので、画像乗っけました


男のセクシーさが、でかかってます



忍者ブログ [PR]